fc2ブログ

専用鉄道の昼と夜 旭町1号踏切

今回は、旭町1号踏切での昼と夜です。
旭町1号踏切の夜景は何度か撮っていますが、出来映えは晩年の方が良いですね。

20140302旭町踏切 (100)c
2014年3月2日 夜の構図と同じとしたら、昼間はこんな感じ(9:30ごろだけど)
ちょっと離れた位置から撮った場合。私はこの程度がお気に入り~編成美が感じられます。

20151128旭町1号 (49)c
2015年11月28日 
遮断ワイヤーに近づいてみた。迫力はあるが、ここだと編成美軽視になるんだよな。

20111103旭1 (142)c
2011年11月3日
さらに近づいてみた。

20190901 (150)c
2019年9月1日
電車待ちです(笑)。
手前に安全バーが立ちました。

20160528旭町1号 (39)c
2016年5月28日 21時半過ぎ
まだ大牟田に住んでいたころは、三脚立ててじっくり撮っていたものだった。

2020-03-21 (252)c
2020年3月21日 その夜の様子(23時ごろです)
もう踏切を横断するクルマも来なくなりましたが、時折近づいてくるクルマをチェックしては、光の流れを狙います。

夜景特集は連続で書かなくても良いのですが、書く気があるうちに書きまくります。写真を集めるのは大変ですが。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン