
2020年5月23日
アップ
22t電車はウヤなどで操車場が動いていないとき(写真は廃止後)や、全く出番のない時間帯は常にここにいましたね。

ワイド
電車とバッテリー車を、背後の宮浦石炭記念公園の大煙突を入れて広々と撮ります。

2010年10月21日
夜間保守工事のため操車場内の投光器が煌々と輝いている

アップ
こうなったら撮るべきものは撮っておかないと損です。
しかしこの頃は、例え明るい条件でも撮影が下手でした。残念!

ワイド
フェンス越しに22t電車を昼間の構図で撮影します。ぶれまくりです。
(フォトショップでぶれ軽減はかけています)

2016年2月9日
真っ暗な中でもワイド撮影に挑戦

アップだと真っ黒な車体に変化

2016年5月28日
だんだん夜間撮影に磨きがかかってきたかな?もう投光器なしでも、工場のあかり頼りで、シャッタースピードを稼ぎまくれば~ホラ、この通り!まるで夜だと感じさせない夜(笑)。
専用鉄道の昼と夜のネタはまだまだありますが、そろそろ写真集めに進まねば、あと1回も書けないような感じです(汗
やっぱり夜に撮った写真は面白いですね。昼間見せない顔や空気が伝わって見えます。
********************************************************************
◆「専用鉄道の大小の鉄橋(仮題)」特集も考えています(笑)。なんじゃそりゃ~!!ですが、準備はしています。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト