大牟田からまたしても悲しい知らせが届きました。
旭町1号踏切(遮断設備撤去済み)の踏切小屋(番舎とも呼ばれる)が、本日解体されました。
またひとつ、三井化学専用鉄道の建物・設備が消えました。

2009年8月15日
在りし日の踏切小屋

2009年8月15日
実のところ、踏切小屋は滅多に撮りませんでした

2009年10月31日
電車が来るよ!旗振りの作業です。

2012年11月4日
踏切小屋脇の「止まれ ふみきり」の標識。誰も止まらないよ。

2013年11月4日
電車はまだかな?
待ち人3人

2014年4月20日
あの頃は一瞬だったけれど賑わったなあ~

2014年4月20日
電車が来たよ!貨物列車が来たよ!格好いいね!!

2014年5月31日
全ライダー集結!総選挙か!?(笑)

2014年8月14日 空が青いなあ~
後ろのホテルに比べて、踏切小屋のなんて小さなことでしょう(笑)

2015年1月31日
電車が来たので遮断器を下ろした

2015年1月31日
旗振りだよ

2015年9月10日
また電車が来たよ

2015年10月4日
今日の作業はおしまい

2016年6月2日
踏切小屋VS22t電車
どっちが大きいかな?大きさ比べだよ!(笑)

2016年6月2日
今日は錆び取り運転だ!22t電車がここを通過するのはレア
(パンタグラフを上げて走っている光景も相当レア)

2020年5月24日
踏切小屋の役目が終わってしまった

2020年5月24日
もうこの中で作業することはない

2020年5月24日
もう電車は来ないよ

2020年10月24日
レールは錆びて、踏切小屋も時間とともに朽ちてゆくのを待つ

2021年12月
ここに踏切があったなんて、もう分からない寸前まで撤去が進みました。
踏切の名残というべき、踏切小屋がぽつんと残る。
◆そして、今日2022年1月18日 踏切小屋は解体されてしまいました。割とあっさり片付いたそうな。

18日現在、旭町信号所も解体中です。今週中には更地かな?

その次は、宮浦操車場の駅事務所でしょうか。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト