fc2ブログ

万田坑選炭場の炭鉱電車の様子

熊本県荒尾市観光協会からの情報より(大牟田・荒尾の鉄道仲間からの情報)
万田坑で保存されている炭鉱電車の一般公開が、2023年7月8日(土)から開始される様です。

さて、2023年6月17日大牟田駅で下車して、レンタサイクルを利用して万田坑の炭鉱電車が保存されている場所に行ってきました。すでに屋根は完成しており、柵の工事が始まると聞いていました。

IMG_6750のコピー
大牟田駅から万田坑の西側に向けて繋がる桜町付近で、もうすでに道路の延長上に炭鉱電車18号機が見えます。
これだけでもワクワクさせられますね。1997年まではこの写真の様に、三池本線を走っていたようですから、当時を知っている人は、炭鉱電車の再来を彷彿させられたことでしょう。

IMG_6756のコピー
時折、地元民の車の往来が激しい場所で、炭鉱電車の保存場所前に来ました。雑草が茂っていて道路上からはしっかり見えません。

IMG_6759のコピー
ちょっと横の階段から撮ってみました。
これ以上は近づけませんが十分完成度が分かります。
現在はここまで完成しています。
あとは柵や舗装が出来るのでしょうか。

つづく
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン