今からちょうど14年前になるこの日の撮影
7月最初の撮影日。
そして私もびっくり~この日の撮影時刻が朝の5時半頃だった。
一体何でこんな朝早くから撮っていたのか~記憶にありません。
それもその日は金曜日であったが、仕事はお休みだったのかな?

2009年のシーズンはスタートしていた
まだ状況がよく分かっていなかったが、何にせよ貨車がいっぱいだったから興奮していたと思う

朝早かったのはたまたま目が覚めたのだろうか?
当然だがまだ動きは無い。

45t電車は19号機が居ました。20t電車はナンバーが見えないね。

まだまだ貨車のお勉強が足りていない頃でした。
タキ5450とかコキ200、タンクコンテナとか鉄道貨物用語やナンバーなど知らない事ばかり。

そんなまだまだ新米撮り鉄が、のちに伝統ある三井化学専用鉄道(旧三池炭鉱専用鉄道)とは知らずに、のめり込んでいくのです。
7月の朝は気持ちイイですね。最低気温も20℃を下回っていたのかな?
現在のようなゲリラ豪雨という言葉はなく、猛暑なんてまだ緩かったです。
◆この日を境に、7年後の2016年7月20日までこの専用鉄道を中心に撮影を頻繁に行うようになります。
あの頃の私はどんな将来設計をしていたのだろうか。
もうワクワクとドキドキが止まらない衝動に駆られていたのか。
大牟田という街に住み、三井化学専用鉄道を知り、そして底なしの沼に入っていく私の背中を思い出すよ。
◆◆◆これから長い間になるとは想像していなかったけれど、撮影お世話になります!って誓いの言葉を今なら呟きたいものだ。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト