
仮屋川操車場で待機中の、DE10と黄タンコ(コキ200積載)をプリントした
プラスチック製の定規(ものさし)だ。
これは子供から大人まで幅広い世代でも通用すると思います。
自分で言うのもなんですが、なかなかいい出来でしょ?
サイドビューの写真データさえ有れば、いくらでも製作できます。
三井化学専用鉄道の炭鉱電車+貨車バージョン、大牟田貨物バージョンもそれぞれ作りたいですね。
◆今回製作した、炭鉱電車ナンバリングキャップ、トートバッグ、プラスチック定規宇、+送料で¥5,000でお釣りが来ました。
次回は何を作ってみようかな?扇子とタペストリーは難があるけれど作ってみたかったなあ。
スポンサーサイト