fc2ブログ

荒尾の万田坑の炭鉱電車 その3

2023年8月26日 熊本県荒尾市 万田坑より

IMG_3764のコピーcc
展示案内図をご覧下さい(写真をクリックすると大きく表示されます)。

IMG_3766のコピー
18号機と背景に万田坑のやぐら~午前ならもっと引き締まった絵になったかな?

IMG_3757のコピー
動態保存の12号機は運転台には入れない
走行可能だからいろいろ弄られるといろいろな意味で困りますからね。
階段で登って外側から運転台を覗くことは出来ます。

IMG_3768のコピー
静態保存の18号機は階段から登って運転台の見学が可能です。
夜間は施錠されていて管理がなされています。
警報器と重ねると現役の時みたいですね。

IMG_3751のコピー
万田坑への炭鉱電車保存整備事業 寄附者御芳名版が炭鉱電車脇に立っていました。
管理人もちょっとだけ寄附させて頂きました。
何かのお役に立てたかな?

IMG_3767のコピーcc
選炭場建物基礎遺構を説明する看板があります。
その遺構が右側にありましたが、何なのかよく分かりません。
写真をクリックすると大きく表示されます。

IMG_3769のコピー
立派な屋根の下に佇む2両の炭鉱電車にさようなら。
達者で暮らせよ。
またいつの日か見に来たいものです。

IMG_3771のコピー
この日はお天気が抜群に良かったです。
ここまで連れて行ってくれた友人に感謝です。

IMG_3775のコピー
以上、万田坑の炭鉱電車保存場(選炭場)からのレポートでした。
この記念写真ボードは顔はめパネルですね(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

UTXC

Author:UTXC
こんにちは~(^▽^)/
全国の皆様へ~三井化学専用鉄道と大牟田付近で見られる貨物列車等の状況をお伝えします。魅力あふれる元気な炭鉱電車も紹介します。
2009年3月~2016年7月までタンク車に代わるタンクコンテナ(銀・黄タンコ)や海コンらを撮りまくりました。管理人は現在大牟田に住んでいませんが、遠くから我が大牟田の鉄道を見守っています。
なお、大牟田に関わる鉄道は2020年5月をもちまして幕を閉じました。
今後の更新は不定期です。
現在は全国各地の貨物列車のコンテナを中心に撮影しています。面白いネタがあれば紹介します。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
このブログをリンクに追加する
にほんブログ村
QRコード
QRコード
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
blogram投票ボタン