今日の筑後地方は一日中どんより雲で覆われており、とても撮影日和とは言える日ではなかった。明日は晴れるかな?
私はこの1週間の仕事の疲れが取れず、朝は起きてもしんどくて眠くて(笑)、撮り鉄に出掛ける気が湧かなかった。そうこうしている内に1151レ、4093レの通過時刻も過ぎっていった。9時過ぎにようやく仮眠から目覚め、宮浦操車場での撮影をする気が湧いてきた。なんのこっちゃ~
ここ1ヶ月は宮浦操車場に来ることはあっても、大体8091レを撮ってから来たり、午後から来たりと実はゆっくり撮影していなかったのだった。さすが撮影ウエイトがJR側に傾いていただけのことはあった。今日は8091レもパスした。

宮浦操車場へ着いたが同業者は誰もいなかった。いるなら大体土曜日なのですが。
構内には黄タンコが4両も溜まっていました。今日の1151レでも1両来るので総勢5両か~遠くから見ても黄色黄色だらけで圧巻だな。

仮屋川操車場へ向かう45トン電車19号機。逆光で少し暗くなったな~

10数分後に仮屋川操車場から1151レの貨物を牽いて来ました。編成は海コン4両+銀タンコ6両+黄タンコ1両

宮浦操車場に到着後、編成前方を切り離して側線へ入れ換えます。今日は海コンと銀タンコ3両が左側の線路に入換しました。土曜日はこれが一般的な入換です。平日はちょっと違います。日曜祝日は海コンがないバージョンで考えて下され~。

こうして入換を終えたら、45トン電車は停泊位置へ戻ります。本日の45トン電車のお役目はこれで終わりです。

続きましては20トン電車(22トン電車)の登場。化学工場へのタンクコキの入出場スタートです。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト