この日は5時半に目が覚めたので。以前から撮りたかった上り唯一の787系特急の有明4号を狙ってみた。唯一と言っても鳥栖以南を指すので誤解無いようお願いします。下りは有明1号と5号が787系ですが駅撮りしかできないくらい暗い時間帯に走ります。有明4号は日の出さえ早ければ大牟田でも荒尾でも、始発の長洲でも可能でしょう。またもっと早起きすれば、下り回送長洲行きも撮ることが出来ると思いますが、それはまたいずれ狙いましょう。

6:48 ダイヤ改正後、大牟田市内で787系特急を見たのはこの日が初めてだった。懐かしいな~

朝日を浴びた特急有明4号6連が北上していく。次の停車駅は瀬高。

しかし、ダイヤ改正前のような迫力のある走りはしていなかった。それはやはり快速電車が時速100kmに抑えられているのと同じで、特急も同じなのだろう。4級線という極めて低い線路規格に落ちてしまった鳥栖~新八代で、さすがの特急でも本領発揮とはいかないのだろう。非常に残念な走りであった。
この約2分後に長洲行き回送の783系ハウステンボス仕様8連が下っていきます。先程の上り有明4号と6号になる下り回送は銀水~吉野間で離合しているようですが、ダイヤグラム上では大牟田~銀水の中間あたりの仮屋川操車場付近かなと踏んでいました。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト